2023年度入試も圧倒的な合格実績! 詳細はこちら ▶

合格体験記|一橋大学

一橋大学法学部

越智悠一郎さん (アメリカ)

駿台での日々は、新たな知識、新たな視点を得ることの連続でした。合格に向けてたくさんのことを学びました。個性豊かな講師の方々による授業は本当に楽しかったです。また、世界各地から集まる多様な帰国生と出会うこともできました。駿台で得られるのは合格だけではありません。駿台で学ぶことが出来て本当に良かったです。ありがとうございました。

一橋大学経済学部

川勝滉希さん (アメリカ)

駿台国際は本当に良い予備校でした。受験勉強におけるサポートが手厚かったことはもちろん、多くの良い仲間達に出会えたため楽しく勉学に励むことができました。特に、私は私立受験で目指していた早慶に合格することができずとても苦しい思いをしましたが、その際に家族や駿台の先生方、友人に精神的に支えていただいたからこそ3月まで勉強を頑張れたし、最終的に国立にも合格できました。心から感謝申し上げたいと思います。

一橋大学経済学部

佐藤泰地さん (アメリカ)

私は駿台で今までなかった視点を得ることができました。駿台は学ぶ場所であるとともに、似たような境遇で生きてきた人たちと交流する場でもあると思います。そのため、この場を有効活用してください。また、駿台の先生はそれぞれの分野についてとても詳しく、小論文や志望理由についていつも的確なアドバイスをいただけたので、とても助かりました。皆さんも頑張って下さい。

一橋大学商学部

松本翔馬さん (アメリカ)

帰国生受験をするにあたり、海外に住んでいたため、日本の大学の入試情報を得ることが難しかったが、駿台国際では帰国前に専属のカウンセラーがつき、様々な情報を得られる上、個人の状況に合わせた進路相談ができるので大変助かった。先生方に小論文や志望理由に関して質問をすれば、的確なアドバイスを得ることが出来た。小論文の書き直しや模擬面接は生徒のペースでいくらでも学習可能だった。駿台を選んで良かったと思う。

一橋大学社会学部

清水美波さん (ドイツ)

駿台の授業では多くの社会問題について考え、答えのない問いに挑み続けることが求められました。特に小論文対策ではかなり苦労しましたが、それ以上に貴重な日々を過ごすことができ、視野が広がりました。また、様々な経験をしてきた友人たちと意見交換をすることで、互いに高め合いながら成長できたと思います。今後も駿台で得たことを活かして学んでいきたいです。9ヶ月間本当にありがとうございました。

一橋大学社会学部

平松巧幹さん (イタリア)

私に**。駿台の一番の魅力は、小論文が再提出し放題だということだと思います。2、3回提出しても毎回多くのコメントがいただけるので、非常に助かりました。新しい小論文を書くのも大事ですが、私は日々の再提出でこそ小論文は上達すると感じました。たしかに毎回1000字程度の小論文を再提出として出すのは疲れますが、その分多くのコメントがもらえ、また、評価が上がるのも実感できます。私の第一志望合格の要因は「再提出」だと確信しています。