合格体験記|一橋大学
2024年度

祝合格 2024年度
一橋大学経済学部
片岡太一さん (アメリカ・IN)
駿台では、入試に必要な科目のレベルを底上げされるための授業を先生達が丁寧に解説してくれます。でも結局は、授業外でどれだけ自分で努力できるかが合格の鍵になると僕は思います。小論文は、演習で書いたものや過去問を何回も書き直し、面接練習も繰り返し行うことで、志望理由を固めると同時に小論を書く手掛かりにもなります。夏から新書などを読み始めておくことも、読解力や語彙力向上の為におすすめです。

祝合格 2024年度
一橋大学経済学部
新井芽依さん (アメリカ・CA)
駿台では、カウンセラーの方々が沢山相談に乗ってくださり、個性あふれる面白い先生方の授業を受講する中で、様々な視点や新しい考え方が身につきました。小論文も再提出を重ねていくうちに評価が上がり、成長しているのが実感出来ました。また、似たような経験をしてきた友人と出会い、最後まで一緒に受験勉強に励めたことは非常に心強く、楽しかったです。楽しい受験生活をありがとうございました。

祝合格 2024年度
一橋大学経済学部
O.Sさん (アメリカ・GA)
駿台国際の魅力はなんといっても、きめ細かい添削と経験豊富な講師・カウンセラーによるサポートです。自分らしい志望理由を作れたのは何度も相談に乗ってくださった先生やカウンセラーの方々のおかげです。小論文も徹底した指導・添削のおかげで日に日に上達していくのを実感しました。駿台国際での学びを通じて社会を知ること、そして本を読むことの楽しさを感じられました。駿台国際を選んで良かったです。

祝合格 2024年度
一橋大学商学部
髙橋優芽さん (アメリカ・AZ)
受験は苦しいものだと思っていましたが、駿台での勉強は授業中の発言機会も多く、自分の世界が広がる楽しさを感じられるものでした。帰国前は将来やりたいことが見つけられず、出願学部を迷っていましたが、授業を通して自分の学びたいこと、目標を見つけられました。小論文を提出する度に返ってくるコメントや、先生方、カウンセラーの方々から頂いた大丈夫という言葉が励みになりました。駿台に通っていて良かったです!ありがとうございました。

祝合格 2024年度
一橋大学商学部
堀桃介さん (インドネシア)
駿台での授業はとても力になったと思います。いろいろな問題にふれることでどんな問題が試験に出ても対応できるようになります。先生もみんないい人なので質問はするべきです。授業以外ではしっかり書き直しや過去問をやりました。これが受かる鍵です。英語は授業のために宿題をやるのではなく自分のためにやったほうがいいです。面接はできるだけ多くやろう。面接官はみんな先輩で共感できますし頭がめっちゃいいです。

祝合格 2024年度
一橋大学社会学部
市川咲希さん (中国・香港)
駿台国際に入学した当初は、帰国受験は合格するかの指標もない上一般生の私は周りの子と違い一般受験の勉強もしなければならなかったため、とても不安で大変でした。しかし、先生方が個人的に対応してくださったり面接練習時に丁寧なアドバイスをくださったりしたおかげで無事全て合格でき、その後の受験にも自信になりました。本当にありがとうございました。

祝合格 2024年度
一橋大学社会学部
M.Eさん (カナダ・BC)
かけがえのない友人に出会えました。つらいこともたくさんあったけど楽しかったです。先生に感謝。
2023年度
法学部
瀬戸口蒼太さん (韓国)
駿台ではとてもおもしろい授業をしてくださった先生方、相談にのってくださったカウンセラーの方々、小論の添削をしてくださった講師の方々など多くの人に支えられ合格することができました。
経済学部
城達哉さん (ドイツ)
駿台の一番の強みは添削と講師にあると考えます。小論文の書き方が全く分からない自分に、様々な視点を持つことや書き方を何回も教えていただいたことが、自分の力を大きく伸ばしたと思います。また、講師陣も知識が幅広く、深く、今まで生きてきた中で出会ったことのないような視点での見方を与えてくれたことが、多種多様なテーマがある小論文に対する対応力を育んでくれました。受験後の人生にも役立つ勉強が出来たので、駿台を選んで良かったです。
商学部
大石恒介さん (アメリカ)
個人的には小論の勉強が好きなので、とても楽しかったです。駿台に来なければ気付かなかった内容も多く、ためになったと思います。また、読書をすることの楽しさを見つけ、習慣化させることができるようになったのもよかったです。
商学部
高橋陸央さん (アメリカ)
僕はまさかの私立全落ちで、自身の経験をもってTOEFLやSATのスコアがいかに重要かを知りました。講師の方々に相談したり、駿台での優秀な仲間達と様々な問題について議論を深めたりしていくうちに論理的思考力が少しずつ身につき、なんとか一橋の合格を掴み取れました。講師の方々が素晴らしいのはもちろん、ここで得た仲間は一生ものであり、本当に駿台に来てよかったと思っています。今までありがとうございました。
商学部
松本翔馬さん (アメリカ)
帰国生受験をするにあたり、海外に住んでいたため、日本の大学の入試情報を得ることが難しかったが、駿台国際では帰国前に専属のカウンセラーがつき、様々な情報を得られる上、個人の状況に合わせた進路相談ができるので大変助かった。先生方に小論文や志望理由に関して質問をすれば、的確なアドバイスを得ることが出来た。小論文の書き直しや模擬面接は生徒のペースでいくらでも学習可能だった。駿台を選んで良かったと思う。
社会学部
菊地和海さん (中国)
私立のときから小論文はたくさん出していたのですが、一橋英語の対策が遅れていて、模試では30点を取り絶望しました。そこから英語を対策をして合格することができました。ずっと中国語で入試を受けたいとか言っていたのですが、7月から真面目に英語を勉強するのが良いです。それから、駿台の講師の方々が学問の楽しさを教えてくれたことが、なによりも駿台に入って良かったことでした。ありがとうございました。
2022年度
法学部
越智悠一郎さん (アメリカ)
駿台での日々は、新たな知識、新たな視点を得ることの連続でした。合格に向けてたくさんのことを学びました。個性豊かな講師の方々による授業は本当に楽しかったです。また、世界各地から集まる多様な帰国生と出会うこともできました。駿台で得られるのは合格だけではありません。駿台で学ぶことが出来て本当に良かったです。ありがとうございました。
経済学部
川勝滉希さん (アメリカ)
駿台国際は本当に良い予備校でした。受験勉強におけるサポートが手厚かったことはもちろん、多くの良い仲間達に出会えたため楽しく勉学に励むことができました。特に、私は私立受験で目指していた早慶に合格することができずとても苦しい思いをしましたが、その際に家族や駿台の先生方、友人に精神的に支えていただいたからこそ3月まで勉強を頑張れたし、最終的に国立にも合格できました。心から感謝申し上げたいと思います。
経済学部
佐藤泰地さん (アメリカ)
私は駿台で今までなかった視点を得ることができました。駿台は学ぶ場所であるとともに、似たような境遇で生きてきた人たちと交流する場でもあると思います。そのため、この場を有効活用してください。また、駿台の先生はそれぞれの分野についてとても詳しく、小論文や志望理由についていつも的確なアドバイスをいただけたので、とても助かりました。皆さんも頑張って下さい。
商学部
松本翔馬さん (アメリカ)
帰国生受験をするにあたり、海外に住んでいたため、日本の大学の入試情報を得ることが難しかったが、駿台国際では帰国前に専属のカウンセラーがつき、様々な情報を得られる上、個人の状況に合わせた進路相談ができるので大変助かった。先生方に小論文や志望理由に関して質問をすれば、的確なアドバイスを得ることが出来た。小論文の書き直しや模擬面接は生徒のペースでいくらでも学習可能だった。駿台を選んで良かったと思う。
社会学部
清水美波さん (ドイツ)
駿台の授業では多くの社会問題について考え、答えのない問いに挑み続けることが求められました。特に小論文対策ではかなり苦労しましたが、それ以上に貴重な日々を過ごすことができ、視野が広がりました。また、様々な経験をしてきた友人たちと意見交換をすることで、互いに高め合いながら成長できたと思います。今後も駿台で得たことを活かして学んでいきたいです。9ヶ月間本当にありがとうございました。
社会学部
平松巧幹さん (イタリア)
私に**。駿台の一番の魅力は、小論文が再提出し放題だということだと思います。2、3回提出しても毎回多くのコメントがいただけるので、非常に助かりました。新しい小論文を書くのも大事ですが、私は日々の再提出でこそ小論文は上達すると感じました。たしかに毎回1000字程度の小論文を再提出として出すのは疲れますが、その分多くのコメントがもらえ、また、評価が上がるのも実感できます。私の第一志望合格の要因は「再提出」だと確信しています。